「返答したくない」自分に向き合うコツ

仕事での打ち合わせ。

上司や先輩からの

次から次へとくる質問…


聞かれてるだけなのに

ダメって言われているような気がして

返事したくなくなる。


それがLINEとかの文字なら尚更。


ピコンと音が鳴るだけで

脈拍が上がって

画面も見たくなくなる。


そんな経験ないですか?


私の経験上

「ちゃんと答えなきゃ!」

と焦って思えば思うほど

自分の中で空回り。


伝える事ばかりに気が回り

相手の話が聴けなくなる心理状態に。

そしてドツボにハマる。


返答が不穏なものになって

ギクシャクしてしまう。


後悔しても遅し…



そうならないために

まずは自分が今どんな気持ちか

気づけるといいなと思います。


例えば…


話したくない。

見たくない。

表面的に現れる気持ち。


そしてその奥の

だって不安だから。

だって怖いもん。

という感情。


まずはその感情を

自分で認めてあげることから

始めれるといいですね。


そっか、私怖がってるんだー。


認めると自分が愛おしくなります。

焦りが落ち着きます。


落ち着いてきたら

なぜそう感じたのか

見返りたいですね。


ミカエル・コーチングの「見返る」

振り返る です。


なんで怖かったんだろう。


だって、前にも同じことがあったから。

話したって結局は聞いてもらえないんでしょ。



どうです?

気づきましたか?


そう、想像なんです。


勝手に過去を引っ張りだして怖がったり

勝手に未来を呼んで不安がったり


今の瞬間にないものを
持ち込んでいる。
持ち込んで大きくしている。


特に文字だけの時はね。

余計に。


「いゃ〜、不安だわ〜」

「質問が尋問に感じて怖いよ〜」


誰かに呟いたり

紙に書いてみると

ちょっと落ち着けますよ。



*・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*

子育てにコーチングの理論と

脳科学の視点を取り入れた

【ミカエル・コーチング】

見返る。me変える。身変える。

*・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

 

#ミカエル・コーチング #子育て #人間関係 #悩み解決 #コミュニケーションスキル

#人生がラクになる #グレーゾーン #不登校 #受験生

Art Studio Awai

人と人の間-あわい-を大切に。 臨床美術 アート思考・EQ育成 コーチング RiCreare-リ クレアーレ- が運営するスタジオです。

0コメント

  • 1000 / 1000