「なんすんがけ?初めてなんやけど」
(なにするの?はじめてなんだけど)
「私巳年、年女やちゃ♬」
臨床美術初参加の方も含めて
今年の臨床美術はじめです。
「なーんわからん。こんでいいがけ?」
(全然わからない。これでいい?)
「これでおしまい。あ、やっぱもうちょっこ…」
(…やっぱりもう少し)
あれこれと試して制作をされます。
「こ、私描いたがけ。なかなか、いいないけ」
(これ、私が描いたの?なかなかいいんじゃない?)
「へびみたいやね。」
「飾るなら床の間かねぇ」
出来上がりに満足され、
お互いの素敵なところで話が盛り上がります。
作品を介して会話も増える。
華やかな作品につられて、笑顔が増える。
幾つになっても、いいね。
数字が繋がって大きな1匹のへびがいますね。ふり返りながらゆったりと進んでいてほのぼのとします。
数字の形が面白いです。まわりを色で囲んであるので、数字以外の空間にも目が行きます。その部分の形も面白くていいですね。
墨と他の色が重なったり重ならなかったり、しているところの違いが素敵です。画面いっぱい描かれていて華やかですね。今年に勢いがつきますね。
(新湊BASEやっしゃっけ
2025.1.23
『新年屏風』)
#臨床美術 #つくりつくりかえつくる #意味生成 #カウリセリング #ケア #癒し
#包括的活動 #いくつになっても描くを楽しめる
0コメント